毘沙門洞穴群(読み)びしやもんどうけつぐん

日本歴史地名大系 「毘沙門洞穴群」の解説

毘沙門洞穴群
びしやもんどうけつぐん

[現在地名]三浦市南下浦町毘沙門

毘沙門海岸には大小四個の海食洞穴が断崖中腹に並び、関東大地震前までは断崖下まで海水につかっていたが、現在は標高六メートルにあり、奥行は八―二〇メートルある。昭和二五年(一九五〇)から翌年にかけて発掘され、弥生時代の久ヶ原期以後、生活の場として利用され、洞穴内からは弥生時代の土器のほかに銛・釣針・鏃・やすなどの骨角製漁具、鉄製釣針、青銅製釣針が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android