毘沙門村(読み)びしやもんむら

日本歴史地名大系 「毘沙門村」の解説

毘沙門村
びしやもんむら

[現在地名]五所川原市毘沙門

金木かなぎ台地大泊おおどまり溜池の西に位置し、南は桜田さくらた村、北は長富ながとみ村に接する。

貞享元年(一六八四)の郷村帳に寛文四年(一六六四)以後新田として二三一・八石とある。貞享四年の検地帳は田方四五町五反四畝一五歩・畑方二一町一反四畝九歩、田畑屋敷合せて六六町六反八畝二四歩、村高四二二・七九九石、漆木五一本と記す。元禄三年(一六九〇)には金木組に属し、村位は下であった(平山日記)。「津軽歴代記類」は享和―文政年間(一八〇一―三〇)の新開の村として下毘沙門しもびしやもん村をあげる。天保五年(一八三四)の郷村帳によれば、天明八年(一七八八)に二三四石、寛政八年(一七九六)に一一〇・一石の新田高が書上げられている。


毘沙門村
びしやもんむら

[現在地名]亀岡市千歳ちとせ町毘沙門

牛松うしまつ山の西南麓にあり、北は国分こくぶ村、南は北保津きたほづ村、西は勝林島しようりんじま村、中世は保津保に含まれていたと思われる。

天保一二年(一八四一)の「桑下漫録」に高三〇〇石、戸数七〇、旗本津田美濃守知行所で、「村落東は山ニ添居家も高低有、西方田地広上田也、所産之五穀上品也、古より村中籠細工人多有之四方ニ商之」と記す。産物竹細工は有名であったが、現在は業とする人はなくなった。

集落西方から北西に十数メートルの段丘が走り、それに沿って古代の山陰道が通じていたと考えられるが、今は草におおわれた幅一間たらずの道で廃道と化している。


毘沙門村
びしやもんむら

[現在地名]三浦市南下浦みなみしたうら町毘沙門

三浦半島南部にあり、西は宮川みやがわ村・三崎みさき町、東は松輪まつわ村に接する。海食台地が広がり、集落は台地付近に散在し、南に小さな入江がある。小田原衆所領役帳に伊井四郎右衛門「四拾壱貫四百文 三浦毘沙門」とある。天保初期の家数七三(風土記稿)


毘沙門村
びしやもんむら

[現在地名]吉川町毘沙門

二瀬川ふたせがわ村の南に位置し、美嚢みの川上流右岸の丘陵地に立地する。慶長国絵図に村名がみえる。領主変遷山上やまのうえ村に同じ。正保郷帳では田方四二九石余・畑方五八石余。村高は幕末まで変わらない。大歳おおとし神社・祇園神社愛宕神社曹洞宗歓喜かんき院がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android