日本歴史地名大系 「毛人谷村」の解説 毛人谷村えびだにむら 大阪府:富田林市毛人谷村[現在地名]富田林市毛人谷・常盤(ときわ)町・寿(ことぶき)町一―四丁目・本(ほん)町・昭和(しようわ)町一丁目・富美(ふみ)ヶ丘(おか)町・錦(にしき)ヶ丘(おか)町石川郡に属し、東は富田林村、西・北は新堂(しんど)村。丘陵地から平坦地にかけて位置する。村名は、古代に蝦夷人(毛人)が居住したことによるかとする説などがある。毛人谷城跡が西部の高地にあり、楠木正成の設けた出城の一つで、富田氏の拠った所と伝える(大阪府全志)。文明年間(一四六九―八七)京都興正(こうしよう)寺の蓮教が蓮如を助けて河内南部の村々に布教した頃、当村にも念仏道場を開いたといわれ(富田林市誌)、古御坊(ふるごぼう)の字が残る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報