毛利恭助(読み)もうり きょうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毛利恭助」の解説

毛利恭助 もうり-きょうすけ

1834-? 幕末-明治時代武士,官吏
天保(てんぽう)5年11月29日生まれ。土佐高知藩士で,致道館剣道導役,小目付となる。慶応3年(1867)谷干城(たてき)らと薩土討幕の密約参画。明治元年京都留守居役,のち新政府で静岡県参事などをつとめた。明治10年代に病没。名は吉盛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「毛利恭助」の解説

毛利恭助 (もうりきょうすけ)

生年月日:1834年11月29日
江戸時代末期の土佐藩士
?年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android