毛柿(読み)けがき

精選版 日本国語大辞典 「毛柿」の意味・読み・例文・類語

け‐がき【毛柿・番柿】

  1. 〘 名詞 〙 カキノキ科の常緑高木。台湾、フィリピン原産。枝、葉、果皮ともに短毛密布。葉は長楕円形。果実球形の径八センチメートルぐらいで、臭気があるが生食される。材は緻密でかたく、心材は黒みがかった暗紫色で、俗に黒檀と称しているものは、この心材が多い。まうし。くろがき。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「毛柿」の解説

毛柿 (ケガキ)

学名Diospyros discolor
植物。カキノキ科の常緑高木

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む