毟魚(読み)むしりざかな

精選版 日本国語大辞典 「毟魚」の意味・読み・例文・類語

むしり‐ざかな【毟魚】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 煮たり焼いたりした魚の肉を、細かにむしったもの。
    1. [初出の実例]「大木の色のもとつな頼むぞよ むしりざかなにかすみ四五盃」(出典:俳諧・信徳十百韻(1675))
  3. 祝宴などのとき、大きな魚を煮てそのまま大皿で出し、皆で取って食うもの。
    1. [初出の実例]「毟殽(ムシリサカナ)片身でも、うらめづらしき飲同士(のみどち)の、晤談(ごだん)に時を移しけり」(出典読本近世説美少年録(1829‐32)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む