民族誌学(読み)みんぞくしがく(その他表記)ethnography

翻訳|ethnography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「民族誌学」の意味・わかりやすい解説

民族誌学
みんぞくしがく
ethnography

人類学の一分野。現地調査に基づく諸民族の社会組織や生活様式記述を目的とする学問で,記述的民族学とも呼ばれる。所与の社会の人々のもつ環境条件から衣食住,経済形態,政治組織,社会組織,宗教観から芸術神話,口承文芸その他の文化的特徴を歴史的,地理的に説明し,当該社会の人々がどのような思考様式をもち,どのように行動し,どのような生活体系を保持しているかについての資料を提供する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む