精選版 日本国語大辞典 「気が利いて間が抜ける」の意味・読み・例文・類語
き【気】 が=利(き)いて[=利(き)きすぎて]間(ま)が抜(ぬ)ける
- 気をきかせすぎて、かえって手落ちのところがある。機敏でありながら、不注意なところがある。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...