気ちがい(読み)きちがい

改訂新版 世界大百科事典 「気ちがい」の意味・わかりやすい解説

気ちがい (きちがい)

日本で近世以降ひろく使われてきた精神病,精神病者の俗称で,1603年(慶長8)刊行の《日葡辞書》にはすでにこの語(Qichigai)が収録されている。原義は,単に〈気が変になること〉ではなく,〈自分の気がほかの気と入れかわること〉であるとされる。ちなみに,中世では〈ものつき〉や〈ものぐるい〉が,そして古代では〈たぶれ〉が精神病一般を指す言葉として流布しており,したがって〈たぶれ〉→〈ものつき〉ないし〈ものぐるい〉→〈気ちがい〉といった系譜が日本人の狂気観を歴史的に伝えてきたことはまちがいない。このうち〈たぶれ〉が〈気が触れること〉,つまり,自分の気が生霊や死霊に触れて,それにとりつかれる状態と解するなら,上記の3種の俗称はすべて憑依(ひようい)(つきもの)の構造を中核にふくんでいることになり,当時公式に用いられた〈癲〉〈癇〉〈狂〉や〈乱心〉などの漢字表現よりも日本的狂気の実相をいっそう的確にあらわしている。
 →狂気
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の気ちがいの言及

【狂気】より

…狂気とは,字義通りに解釈すれば〈気の狂っていること〉〈気の違っている状態〉を指し,こんにちの精神病一般と変わらなくなるが,精神病が近代医学により疾患として認知された学問的概念であるのに対し,狂気は学問的に規定される以前の広義の精神変調状態を漠然と総称する世俗的概念で,厳密な定義の対象になりにくい。そもそも狂気が治療すべき自然的な疾患としてでなく,なにかしら超自然的な事態として,または正気の人間には得がたいなにかをもたらしてくれる神聖な現象として人々から迎えられたことには,多くの根拠がある。…

※「気ちがい」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android