気術無い(読み)きずつない

精選版 日本国語大辞典 「気術無い」の意味・読み・例文・類語

き‐ずつな・い【気術無】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 気苦労だ。気づまりだ。また、心苦しい。恐縮だ。きじゅつない。
    1. [初出の実例]「こないなあばづれいふと、いかう気(キ)づつながるさかい、こちが付込むぢゃ」(出典:滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)上)
    2. 「山道をまた馬車にのって来てもらうのも気ずつない気ィがする」(出典:越前竹人形(1963)〈水上勉〉一一)

き‐じゅつな・い【気術無】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 心苦しい。気持がせつない。気がかりでせつない。また、気苦労だ。きずつない。〔詞葉新雅(1792)〕
    1. [初出の実例]「どちらを買うぞ、不返事は気じゅつない」(出典:松翁道話(1814‐46)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む