気象防災アドバイザー

共同通信ニュース用語解説 「気象防災アドバイザー」の解説

気象防災アドバイザー

自治体の災害対応時に気象状況を解説し、避難情報発表の判断を助言する。平時職員や住民向けに防災講演をしたり、避難訓練の支援をしたりする。気象庁は「防災の知見を兼ね備えた気象の専門家」と定義する。フルタイム勤務ほか、登録の上で必要時に参集する勤務や、単発の契約が想定されている。委嘱期間は最長3年で、さらに延長できる。2018年から研修を行っており、国土交通相による委嘱は20年12月から。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む