日本歴史地名大系 「気賀西村」の解説 気賀西村けがにしむら 静岡県:磐田郡豊田町気賀西村[現在地名]豊田町東原(ひがしばら)・豊田・高見丘(たかみがおか)磐田原台地西端と西山麓に立地し、中野戸(なかのと)村の東にある。近世初期に寺谷(てらだに)用水を境に気賀西村と気賀東村に分村したといわれる。正保郷帳に村名がみえ、幕府領、田方一〇四石余・畑方三二石余、儀春院領五石。延宝五年(一六七七)の本途并屋敷検地帳(気賀西自治会共有文書)によると上田六町九反余・中田一町四反余・下田一町六反余、上畑一町四反余・中畑八反余・下畑二反程、屋敷二七戸で九反余、計一三町四反余・年貢米一四六石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by