水仙菖蒲(読み)すいせんあやめ

精選版 日本国語大辞典 「水仙菖蒲」の意味・読み・例文・類語

すいせん‐あやめ【水仙菖蒲】

  1. 〘 名詞 〙
  2. アヤメ科多年草。南アフリカ原産で、安永三年(一七七四)に渡来し、観賞用に栽培される。高さ約六〇センチメートル。地下楕円形塊根がある。葉はアヤメの葉に似ており長さ約一二センチメートル。春、花茎上部に先が六裂した漏斗(ろうと)状の広鏡形花が約一〇個片側に向いて開く。花は淡黄色で紫褐色の線がはいっている。ナルシス
  3. 植物グラジオラス」の異名。〔改正増補和英語林集成(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む