水力充填(読み)すいりょくじゅうてん(その他表記)hydraulic stowing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水力充填」の意味・わかりやすい解説

水力充填
すいりょくじゅうてん
hydraulic stowing

流砂充填 sand flashingともいう。採掘跡充填法の一種で,水を用いて材料を流し込んで充填する湿式の充填法。充填材料としては緻密に詰まり,かつ水きりのよい砂,砕石粒,脱泥した選鉱廃滓その他を用い,これを坑外あるいは坑底などで水と混合し,次いでパイプにより採掘跡に導く。水はプラスチック網などでろ過したのち,さらに含んでいる砂を沈殿処理して,再び循環使用する。経費を多く要するが,充填密度は各種の充填方法中最高で,地表沈下,自然発火などの防止に著しい効果がある。廃滓,廃石を充填材に用いれば,その処理費の節減,堆積場の軽減,汚濁水による鉱害の減少などの効果もあがる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android