水原町(読み)すいばらまち

日本歴史地名大系 「水原町」の解説

水原町
すいばらまち

面積:三八・二〇平方キロ

郡南部、阿賀野川右岸の沖積地に位置し、北と東は笹神ささかみ村、東から南は安田やすだ町、西は新津市・きよう村に接する。郡南部の穀倉地帯の中心をなす水田単作地帯であるが、古くから近郷の政治・商業の中心地でもあり、江戸中期には幕府の水原代官所、明治初年には越後府、水原県の庁舎が置かれた。羽越本線・国道四九号が通じ、新津・新発田しばた・新潟の各市との便がよいことから、近年は衛星都市的な色彩を強め、米菓工場や縫製工場も進出している。五頭ごず連峰の登山口にあたり、市街地の東端には白鳥の渡来地として知られるひよう湖がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android