水坂峠(読み)みさかとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水坂峠」の意味・わかりやすい解説

水坂峠
みさかとうげ

滋賀県北西部,高島市の北西部,今津から福井県小浜にいたる若狭街道 (九里半越。現国道 303号線) にある峠。標高 280m。県境はさらに西にあるが近江側の石田川と若狭側の寒風川との分水嶺で,街道難所であった。江戸時代には峠を西に下った杉山関所が置かれていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む