水島亮太郎(読み)ミズシマ リョウタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「水島亮太郎」の解説

水島 亮太郎
ミズシマ リョウタロウ


職業
俳優

生年月日
明治17年 9月30日

出生地
東京市 神田区東福田町(東京都 千代田区)

学歴
和仏法律学校卒

経歴
川上音二郎一座、吉沢商店目黒撮影所を経て、大正5年日活向島に入社新派劇をはじめに「生ける屍」「桜の園」など革新映画にも出演。9年国活の創立に参加し角筈撮影所で「火の山」を監督。10年巣鴨撮影所に移ってからは、細山喜代松監督・俳優の葛木香一とトリオを組んで「霊光の岐に」「生ける悩み」などを作り活躍。その後日活向島に。震災後は、日活京都で性格俳優として「信号」の主演などで活躍。トリオで帝キネ・東邦映画と移った後、15年単独で松竹蒲田へ。多くの作品に主演・助演したが、昭和7年からは完全に脇役にまわり22年まで在籍。その後稲垣浩作品「宮本武蔵」に顔を見せたが急逝

没年月日
昭和29年 (1954年)

家族
妻=鈴木 歌子(女優)

親族
甥=水島 道太郎(俳優)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android