すべて 

水引波右衛門(読み)みずひき なみえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水引波右衛門」の解説

水引波右衛門 みずひき-なみえもん

?-? 江戸時代後期の力士
「め組の喧嘩(けんか)」の当事者。江戸で柏戸宗五郎の弟子となり,のち九竜山扉平とあらためる。文化2年(1805)芝神明(しばしんめい)の境内で,四ツ車大八とともに町火消し「め組」の鳶(とび)辰五郎とあらそい,大喧嘩となった。歌舞伎神明恵和合取組(かみのめぐみわごうのとりくみ)」で有名。筑後(ちくご)(福岡県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む