事典 日本の地域遺産 の解説
水戸藩による事業の関連遺産
「近代化産業遺産」指定の地域遺産(1.『近代技術導入事始め』海防を目的とした近代黎明期の技術導入の歩みを物語る近代化産業遺産群)。
〔構成〕那珂湊反射炉跡及び反射炉模型(茨城県ひたちなか市);耐火煉瓦焼成用の登り窯(復元)(茨城県ひたちなか市);石川島資料館の所蔵物(東京都中央区);石川島造船所に関する展示(旭日丸模型 等)(東京都中央区)
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...