水潜る(読み)みずくくる

精選版 日本国語大辞典 「水潜る」の意味・読み・例文・類語

みず【水】 潜(くく)

  1. 水中にもぐる。
    1. [初出の実例]「押羽振(をしはふ)り甘美御神(うましみかみ)の、底宝御宝主、河(かは)水泳(ミツククル)御魂(みたま)」(出典日本書紀(720)崇神六〇年七月(北野本訓))

みな‐くぐ・る【水潜】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 水中にもぐる。
    1. [初出の実例]「みなくくり網のはかひのかひもなく人を雲井のよそに見るかな」(出典:散木奇歌集(1128頃)恋上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む