水蒸気画像(読み)すいじょうきがぞう(その他表記)water vapor image

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水蒸気画像」の意味・わかりやすい解説

水蒸気画像
すいじょうきがぞう
water vapor image

大気中の水蒸気による吸収の大きい赤外波長帯を観測し,赤外放射の強さに応じて濃淡を付した画像対流圏中層上層で水蒸気の多い領域は白く(明域),少ない領域は黒く(暗域)画像化される。明域と暗域から上空の大気の流れを見ることができる。観測波長帯は 6.5~7.5μm。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む