水酸化ビスマス(読み)スイサンカビスマス

化学辞典 第2版 「水酸化ビスマス」の解説

水酸化ビスマス(Ⅲ)
スイサンカビスマス
bismuth(Ⅲ) hydroxide

Bi(OH)3(260.00).硝酸ビスマス水溶液にアンモニア水を加ると白色の無定形沈殿として得られる.脱水しやすく,100 ℃ で1分子の水を失い,400 ℃ ではBi2O3となる.濃い水酸化ナトリウム水溶液にわずかに溶解する.分析試薬,電着塗料,接着剤添加物などに用いられる.[CAS 10361-43-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む