水野記(読み)みずのき

日本歴史地名大系 「水野記」の解説

水野記
みずのき

一五冊 吉田秀元編

成立 享保年間

写本 龍光院

解説 備後福山藩主水野氏歴代の事蹟を同家断絶後顕彰のために編纂知行高法令租税制度・郡村高・人数・船数・家臣神社縁起などのほか公役・巡見使等譜代大名としての動向家臣団の動きなどを記述する。なお水野氏時代の福山藩に関しては「水野様御一代記」「福山領分語伝記」などもある。

活字本広島県史」近世資料編

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む