氷目矢(読み)ひめや

精選版 日本国語大辞典 「氷目矢」の意味・読み・例文・類語

ひめ‐や【氷目矢】

  1. 〘 名詞 〙 木を割るとき、その割れ目にはさむ楔(くさび)として用いた補助用具か。
    1. [初出の実例]「大樹を切り伏せ、茹矢(ひめや)を其の木に打ち立て、其の中に入ら令めて即ち、其の氷目矢(ヒメや)を打ち離ちて、拷(う)ち殺しき」(出典古事記(712)上)

氷目矢の補助注記

( 1 )「ひめ」を「樋目(ひめ)」(木の割れ目の意)とする説は、「樋」の「ひ」が乙類音であるのに対し、「ひめや」の「ひ」が甲類音であるところから誤り。
( 2 )「ひ」にかかる枕詞「まきさく(真木裂)」などから、「ひ」を割れ目と解する説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む