永国寺町(読み)えいこくじちよう

日本歴史地名大系 「永国寺町」の解説

永国寺町
えいこくじちよう

[現在地名]高知市永国寺町・追手筋おうてすじ二丁目・廿代にじゆうだい

本与力もとよりき町の北にあり、東西七町二七間(高知市沿革略志)。町の西詰に高知城の鬼門鎮護のため、元和年中(一六一五―二四)に建立された永国寺があり、町名はこれによるという。天保一二年(一八四一)の城下町絵図に「永国寺丁」とみえ、町の西部南側には、寛政九年―享和二年(一七九七―一八〇二)の間、町奉行として民政業績を残し、塙保己一の「群書類従編纂援助もした馬詰親音邸がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 竹藪 クチ

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む