永法(読み)えいほう

精選版 日本国語大辞典 「永法」の意味・読み・例文・類語

えい‐ほう‥ハフ【永法】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 永久不変の法。不易の法。
    1. [初出の実例]「役人に願出で永法となるべき規矩調のことを乞ふ」(出典:随筆・甲子夜話(1821‐41)四七)
  3. 江戸時代武士知行高永楽銭をもってはかること。たとえば、金一両を一貫とし、一貫を五石替えとして換算し、五〇〇石の知行を一〇〇貫というもの。
    1. [初出の実例]「当時は一石二斗五升替、是を永法と云也、但右は永銭を以云也」(出典:山下筆記(1740頃)追考)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android