永田芙雀(読み)ながた ふじゃく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「永田芙雀」の解説

永田芙雀 ながた-ふじゃく

?-? 江戸時代前期-中期俳人
大坂の人。槐本之道(えもと-しどう)にまなび,松尾芭蕉(ばしょう)門に属する。榎並舎羅(えなみ-しゃら)と交遊した。作品は「蕉門名家句集」におさめられている。編著元禄(げんろく)12年(1699)刊の「鳥驚(とりおどし)」,その3年後の「駒掫(こまざらえ)」がある。通称は堺屋弥太郎。別号に風薫舎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む