永陽門院少将(読み)えいようもんいんの しょうしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「永陽門院少将」の解説

永陽門院少将 えいようもんいんの-しょうしょう

?-? 鎌倉時代歌人
永陽門院につかえる。正和(しょうわ)2年(1313)「衣笠殿方違行幸三十首和歌」に出席作品は「続(しょく)拾遺和歌集」などに7首おさめられている。春宮(とうぐうの)少将ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む