永領地(読み)えいりょうち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「永領地」の意味・わかりやすい解説

永領地
えいりょうち

永年買地,永地などとも呼ばれる。中世年紀売地 (ねんきうりち) などに対し,永代売買の行われた土地の呼び名。永領地は,鎌倉時代以来,売買当事者の身分や,契約後の年期などにより徳政令 (→徳政 ) の対象とされたが,嘉吉1 (1441) 年以降,その適用を免れるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む