汚染米(読み)オセンマイ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「汚染米」の意味・わかりやすい解説

汚染米
おせんまい

農薬や工場廃液などに含まれているカドミウムなどで汚染された米をいう。 1970年7月厚生省は米に含有されているカドミウム濃度の安全基準玄米で 1ppm以下,精白米で 0.9ppm以下と決め,基準をこえる汚染米は自治体が買上げ,焼却処分するとしている。さらに 0.4ppm以上の米も準汚染米とし,国が買上げ,工業用糊などの原料にしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む