汚毒(読み)オドク

デジタル大辞泉 「汚毒」の意味・読み・例文・類語

お‐どく〔ヲ‐〕【汚毒】

[名](スル)けがれや毒になるもの。また、毒物などで、水や空気をよごすこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「汚毒」の意味・読み・例文・類語

お‐どくヲ‥【汚毒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. けがれや毒。
    1. [初出の実例]「名ある作家悉く豊艷麗色の中に敗徳汚毒(ヲドク)を包蔵したる妖嬈陰険なるアルシナの魔術に縛られ」(出典詩文の感応力(1889)〈内田魯庵〉)
  3. ( ━する ) 毒物などで、水や空気をよごすこと。
    1. [初出の実例]「陣地の一局部甚だしく汚毒せられ」(出典:作戦要務令(1939)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む