江上A遺跡(読み)えがみAいせき

日本歴史地名大系 「江上A遺跡」の解説

江上A遺跡
えがみAいせき

[現在地名]上市町江上

上市川の形成した扇状地扇端の微高地上、標高一五メートルに立地する弥生時代後期の集落跡。この遺跡の北東二〇〇メートルには江上B遺跡(集落跡)、五〇〇メートル西方には飯坂いいざか遺跡(墓地跡)、さらに三〇〇メートル西には中小泉なかこいずみ遺跡(水田跡か)、四〇〇メートル西に正印新しよいんしん遺跡(集落跡)と、同じ時期の遺跡が連なる。当遺跡では東西一二メートル、南北一〇・七メートルの楕円形の溝に囲まれた竪穴住居など、四棟の竪穴住居・掘立柱建物、六棟の倉庫・高床倉庫などが二時期にわたって建てられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android