江之浦村(読み)えのうらむら

日本歴史地名大系 「江之浦村」の解説

江之浦村
えのうらむら

[現在地名]小田原市江之浦

東は相模湾、三方を箱根外輪山の聖岳ひじりがたけほしヶ山が囲み海に迫る。北は根府川ねぶかわ村、南はいわ(現足柄下郡真鶴町)と接し、東を熱海道が通る。「関八州古戦録」によると、「相州足下郡江浦ノ郷士」土肥又太郎が北条早雲に滅ぼされたという。

近世は小田原藩領。寛永初期の村高一二石余、家数一八、うち名主一・本百姓八・わきノ者九(小田原領西筋村々高ノ帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む