江原恵(読み)えばら けい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江原恵」の解説

江原恵 えばら-けい

1928- 昭和後期-平成時代の食文化史家。
昭和3年11月14日生まれ。戦後,満州(中国東北部)から引き揚げ,小学校の代用教員となるが,料理人をこころざして全国をめぐり,愛知県一膳飯(いちぜんめし)屋を開店する。「江戸時代の料理」研究会をひらき,昭和53年中京女子大講師。山形県出身。本名は佐藤恵二。著作に「包丁文化論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む