江参(読み)こうしん(その他表記)Jiang Cen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「江参」の意味・わかりやすい解説

江参
こうしん
Jiang Cen

中国,北宋末,南宋初め (12世紀前半) に活躍した画家。北宋から南渡し画院に入ろうとしたが,入朝の前日に没したと伝えられる。江南の人で江南画の大家董源 (とうげん) ,巨然画風を学び,湖天平遠の景を得意とした。現存する2つの山水画巻『林巒積翠図巻』 (台北故宮博物院。ネルソン・ギャラリー) は江参筆と伝えられ,宋初江南画風の南宋時代における高揚と展開を示す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む