江古尾村(読み)えこおむら

日本歴史地名大系 「江古尾村」の解説

江古尾村
えこおむら

[現在地名]小国町上田かみだ

蔵園くらぞの川と田の原たのはる川に挟まれた山間にある。元徳二年(一三三〇)二月二三日の阿蘇社造営料木注文写(阿蘇家文書)によると、料木一本をほか三ヵ村と共同で負担している。文明一六年(一四八四)八月二八日の阿蘇十二社同霜宮最花米注文(同文書)には「えこうの分」とあり、そのなかに近世に当村の小村となる別所べつしよ宇曾うそ志麻しま高原たかわらがあり、それぞれ豆と銭を負担している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む