江場村(読み)えばむら

日本歴史地名大系 「江場村」の解説

江場村
えばむら

[現在地名]桑名市江場・相川あいかわ町・三ッ矢橋みつやばし掛樋かけひ益生ますお

現桑名市の南部にあり、大福だいふく村の東と北に位置する。北部は桑名城下本願寺ほんがんじ村・矢田やだ村に入組んでおり、境界は複雑である。枝郷に掛樋・八幡はちまん瀬古がある。小字神戸の中心地に神館こうたち神社があり、この付近が「神鳳鈔」の「桑名神戸」の地であったと思われる。隣村の大福村にあった巨刹大福田だいふくでん寺の所領は当村内に及んでいたため、寺前てらまえ観音堂かんのんどうの小字名が残っており、「桑府名勝志」に「江場ノ田ノ中ニ殊ノ外ノ大石アリ、畳十余枚敷モアルベシ、(中略)伽藍ノ遺物ナルベシ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む