日本歴史地名大系 「南光院」の解説
南光院
なんこういん
院にゆかりの阿闍梨快盛は、伝承によるともと阿波国に住んで住民を救い、その後
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
院にゆかりの阿闍梨快盛は、伝承によるともと阿波国に住んで住民を救い、その後
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…旧別子と新居浜市側を結ぶ銅山越え一帯は銅山峰と称され,ハイキングコースとなっている。白尾にある南光院は,阿波の阿闍梨(あじやり)快盛が銅山を訪れて教化に尽力した寺で,快盛は没後,住友家によって南光院八幡としてまつられたという。銅山川最上流部には1966年別子ダムが建設された。…
※「南光院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...