江奈横穴群(読み)えなよこあなぐん

日本歴史地名大系 「江奈横穴群」の解説

江奈横穴群
えなよこあなぐん

[現在地名]三浦市南下浦町松輪

江奈湾奥の剣崎小学校南に突出した丘陵先端の女房ヶ崎の山腹にある。昭和五〇年(一九七五)に道路改良工事に伴って一部が調査されたが、民家の裏にかけて多くの横穴が埋没している。調査された三基の横穴は泥岩をくりぬいたもので、全長は三―五メートル。一号穴はドーム形天井で隅丸胴張方形平面、二号穴はアーチ形天井で膨張筒形平面形である。土師器須恵器・直刀・刀子・鉄鏃・鹿角製鏃・鉄製釣針・金銅弓筈・水晶切子玉・琥珀製棗玉・碧玉製管玉などが豊富に出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む