江川新田
えがわしんでん
[現在地名]吉見町江和井
大和屋新田の南に位置し、南は新井新田。六ヵ新田の一で、大里郡江川村(現熊谷市)の新兵衛なる者が開墾、新田名もこのことに由来するという(「風土記稿」など)。元禄郷帳では高一七〇石余、国立史料館本元禄郷帳では幕府領、以降同領で幕末に至ったと思われる(「郡村誌」など)。「風土記稿」によると家数二六、村内すべて陸田、鎮守は稲荷社、地内に薬師堂がある。
江川新田
えがわしんでん
[現在地名]岩槻市岩槻
本宿村の東に位置する。元荒川右岸の沖積平野を開発した新田で、城下付属(宿付)の新田の一。延宝八年(一六八〇)の御改人数寄目録(吉田家文書)にみえ、人数一四。元禄郷帳にもみえるが、無高。宝永六年(一七〇九)の岩槻各町宗門人別惣高(勝田家文書)によると人数二三。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 