デジタル大辞泉 「請書」の意味・読み・例文・類語 うけ‐がき【請(け)書(き)】 「請け書しょ」に同じ。 うけ‐しょ【請(け)書】 1 依頼などに対して承知した旨を書いて相手に差し出す文書。承諾書。うけがき。2 確実に受け取ったという証明書。受領書。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「請書」の意味・読み・例文・類語 うけ‐しょ【請書】 〘 名詞 〙① 依頼や命令に対し、それを承知した旨を書いた文書。承諾書。うけがき。(イ) 上役や監督の立場にある役所などに提出するもの。請文。[初出の実例]「廻状の請書には我名の下に奉の字を書て遣す也」(出典:随筆・貞丈雑記(1784頃)九)(ロ) 江戸時代、村方で賦課された年貢などの上納を了承した旨を誓った文書。請合書付。請帳。〔地方弁要(1822頃)〕(ハ) 江戸時代、五人組が前書の条目を守る旨を誓い、連判のうえ代官所に提出した文書。五人組帳。〔延享五年信濃国佐久郡内山村五人組帳御条目之覚(1748)〕(ニ) 江戸時代、目安裏判(めやすうらばん)、または差紙(さしがみ)により、裁判所から出頭命令をうけたとき提出した文書。請取書。請取証文。〔地方落穂集(1763)〕(ホ) 江戸時代、判決を承認した旨を記して裁判所に提出した文書。裁許請証文。請証文。〔禁令考‐後集・第二・巻一一・元文五年(1740)〕② 確かに受け取ったという証明書。受領書。[初出の実例]「下げ渡したら請書(ウケショ)が入(い)るから、印形を忘れずに持って御出(おいで)なさい」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉九) うけ‐がき【請書】 〘 名詞 〙 =うけしょ(請書) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例