江戸城障壁画の小下絵(読み)えどじょうしょうへきがのこじたえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「江戸城障壁画の小下絵」の意味・わかりやすい解説

江戸城障壁画の小下絵
えどじょうしょうへきがのこじたえ

江戸城内の襖 (ふすま) などに描かれた障壁画の彩色原画。 1987年秋に東京国立博物館で整理・発表されたもので,幕末期の江戸狩野派の絵師である狩野養信 (おさのぶ) によって描かれたもの。 264巻にも及ぶ。江戸城再建に際し,各部屋の襖や壁の絵が下絵として残されていたもの。松の廊下歌舞伎の背景と全く違っていることなどで話題となった。さらに,翌 88年には大阪天満宮にも同様の小下絵8巻が発見された。このうち5巻は新史料で,幻の部屋といわれた本丸の「水車の間」などの襖絵図柄が明らかとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android