江戸川半切(読み)えどがわはんきれ

精選版 日本国語大辞典 「江戸川半切」の意味・読み・例文・類語

えどがわ‐はんきれえどがは‥【江戸川半切】

  1. 〘 名詞 〙 ( 江戸川紙の「半切紙(はんきりがみ)」の意 ) 手紙を書くのに用いる、丈が短く横に長い和紙。
    1. [初出の実例]「江戸川半切(えどがはハンキレ)の継いだのに〈略〉と拙劣(まづ)我流の毫(ふで)を墨黒々と揮(ふる)って」(出典:くれの廿八日(1898)〈内田魯庵〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む