…このような経過の中で,京都枡座の京枡の容積は漸次増加し,寛永年間(1624‐44)ごろには,6万4827立方分に達した。しかるに江戸枡座の京枡は旧量を保っていたので,とくに〈江戸枡〉と称して区別された。その結果,すでに全国経済が確立していた当時としては,取引などの面で大きな支障を見るに至った。…
…この枡は〈京都十合斗〉〈京斗〉などと呼ばれ,その容積は大略京枡の9合9勺くらいと考えられる。 90年(天正18)江戸に幕府を開いた徳川家康は,直ちに京都の商人福井作左衛門を京都枡座,江戸の樽屋藤左衛門を江戸枡座に任命し,両枡座が製造する京枡を全国公定枡として,それぞれ西三十三ヵ国と東三十三ヵ国に専売させた。しかるに寛永(1624‐44)ころになると,京枡座の京枡の容積が江戸枡座の京枡(江戸枡という)より大きくなり,とくに経済の点で支障をきたしたので,幕府は1669年(寛文9)江戸の京枡を廃止し,改めて京都の京枡を全国公定枡に指定して,諸藩にもこの枡の採用を命じた。…
※「江戸枡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新