池川町(読み)いけがわちよう

日本歴史地名大系 「池川町」の解説

池川町
いけがわちよう

面積:一四二・五一平方キロ

吾川郡北西部に位置し、北西は愛媛県上浮穴かみうけな郡、北東は土佐郡本川ほんがわ村、東は吾北ごほく村、南は吾川村に囲まれる。西に三光さんこうつじ(一二一五メートル)雑誌ぞうし(一三二八メートル)、北に筒上つつじよう(一八五九・三メートル)南東黒森くろもり(一〇一七メートル)などがそびえる。集落は仁淀によど川の支流池川川とその支流域に点在するが、いずれも山地で、かつては焼畑が行われていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む