汲み出し茶碗(読み)クミダシチャワン

食器・調理器具がわかる辞典 「汲み出し茶碗」の解説

くみだしぢゃわん【汲み出し茶碗】

背が低いやや大ぶりの茶碗。茶道寄付(よりつき)や待合(まちあい)で素湯(さゆ)、昆布茶などを入れて出すのに用いる。◇「汲み出し」と略す。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android