汲み出し茶碗(読み)クミダシチャワン

食器・調理器具がわかる辞典 「汲み出し茶碗」の解説

くみだしぢゃわん【汲み出し茶碗】

背が低いやや大ぶりの茶碗。茶道寄付(よりつき)や待合(まちあい)で素湯(さゆ)、昆布茶などを入れて出すのに用いる。◇「汲み出し」と略す。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む