しゃくり‐か・ける【決掛】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]しゃくりか・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 - ① 水を両手ですくって浴びせかける。
- ② あおりたてる。また、追い詰めた状況にする。
- [初出の実例]「浪人の此伝治主(す)を蔵屋敷の客に仕立て、身請の切ばでしゃくり掛け」(出典:浄瑠璃・替唱歌糸の時雨(1782)上の巻口)
- ③ 誘いをかける。
- [初出の実例]「男といふ男をしゃくりかけて見ても」(出典:浄瑠璃・倭仮名在原系図(1752)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 