共同通信ニュース用語解説 「沖縄国際大ヘリ墜落事故」の解説
沖縄国際大ヘリ墜落事故
2004年8月13日午後2時15分ごろ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を離陸したCH53D大型輸送ヘリコプターが、隣接する沖縄国際大の本館に激突、炎上した。米軍は現場を封鎖し、沖縄県警の検証を拒否して機体の残骸を片付けた。日米合同委員会は、整備ミスが原因で後部回転翼のボルトが外れ、制御不能になったと認定した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...