日米合同委員会(読み)ニチベイゴウドウイインカイ

デジタル大辞泉 「日米合同委員会」の意味・読み・例文・類語

にちべい‐ごうどういいんかい〔‐ガフドウヰヰンクワイ〕【日米合同委員会】

日米地位協定実施に関して必要な協議を行う機関日本から外務省北米局長・防衛省地方協力局長など、米国から在日米大使館公使・在日米軍副司令官などが参加する。
[補説]英語名称は、Japan-U.S. Joint Committee。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「日米合同委員会」の解説

日米合同委員会

日米安全保障条約に基づき、日本に駐留する米軍と米兵らの法的扱いを定めた日米地位協定に関し、運用上の必要事項を話し合う両国政府の協議機関。地位協定25条に設置が明記され、月に1回程度非公開で行われる。日米いずれかの代表者の要請がある時はいつでも開催できると規定されている。日本側は外務省北米局長が代表で、防衛省や法務省の幹部らで構成する。米側代表は在日米軍司令部副司令官で、駐日公使や在日米軍幹部がメンバー。訓練刑事裁判、米軍施設返還などテーマごとの分科委員会や部会が設置されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日米合同委員会」の意味・わかりやすい解説

日米合同委員会
にちべいごうどういいんかい

日米地位協定(「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定」)に関する日米両政府間の協議機関。日米地位協定の第25条の規定に基づいて、地位協定の「実施に関して相互間の協議を必要とするすべての事項」に関する問題を協議する。合同委員会は日本政府の代表者1人(外務省北米局長)とアメリカ政府の代表者1人(在日米軍司令部副司令官)で組織し、各代表者は代理および職員団をもつ。合同委員会は原則として隔週に開催される。ここでの決定は「合意」Agreementとして文書化され、双方が調印するが、不公表とすることで日米間で合意されている。「補助機関」として各種の「分科委員会」「小委員会」「特別委員会」などが施設、事故など問題別に設けられているが、その実体も不公表とされている。

[松尾高志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日米合同委員会」の意味・わかりやすい解説

日米合同委員会
にちべいごうどういいんかい
Japan-U. S. Joint Committee

日米安全保障条約第6条に基づく地位協定 (施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定) の第 25条に規定された同協定の実施に関する日本,アメリカ両国政府の協議機関。旧安保条約 (1951) に伴う日米行政協定などで設けられていたもので,新条約 (60) に引継がれた。日米各国政府代表1人ずつで組織され,1人または2人以上の代理者などがつく。どちらか一方の要請があれば,いつでも会合することになっている。多くの分科委員会を設け,業務を分掌させている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日米合同委員会の言及

【日米行政協定】より

…しかしそうした修正にもかかわらず,依然としてアメリカ軍部隊はなお税関検査免除の特権をもち,施設内の刑事裁判権は日本側がこれを放棄し,公務の軍人,政府職員の与える損害については,たとえ施設外であっても日本側は請求権をもたず,協議によって両国が損害を分担すると規定されている。また協定実施上,相互の協議を必要とする事項,とくに駐留軍が使用する施設,区域の決定,その他についての協議機関として日米合同委員会が設けられている。 なお,95年9月,沖縄県で米兵による少女暴行事件が発生したが,米軍は地位協定に基づき犯人の引渡しを拒否した。…

※「日米合同委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android