沖縄配備の核戦力

共同通信ニュース用語解説 「沖縄配備の核戦力」の解説

沖縄配備の核戦力

朝鮮半島台湾海峡での核兵器使用を想定していた米軍部は1950年代半ばから72年の本土復帰まで、沖縄に大量の核を配備した。米軍文書によると、アジア太平洋地域にはベトナム戦争ピーク時の67年、約3250発が配備されたが、うち沖縄には約1300発。900発台の韓国や500発台のグアムを大幅に上回り、アジア最大の「核兵器庫」だった。核爆弾核砲弾など18種類に上り、60年代初頭から核巡航ミサイル「メースB」が読谷村など四つの基地に配備。射程2千キロ超のメースBは沖縄核配備の象徴で、69年11月の日米首脳会談でいち早く撤去が決まった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報